ずっと使い続けたい冬のアウトドア名品「NANGA × SUBU」コラボ発売中!!
- fukawat
- 22 時間前
- 読了時間: 2分

滋賀県を拠点とする国産ダウンメーカー NANGA(ナンガ) と、冬のサンダルブランド SUBU(スブ) がタッグを組んだ特別なコラボレーションモデルが登場。
両ブランドが共有する「日本の冬を快適にする」という理念をもとに、アウトドアと日常をシームレスにつなぐ一足が誕生しました。
◾️NANGA×SUBU オーロラテックス ウィンター サンダル は、NANGAとSUBUがタッグを組み、技術を融合させて生まれた秋冬用のウィンターサンダルです。今季は新色の「TQS」や「LIME」も登場し、スタイリングのアクセントにもぴったりです。
アッパーには、NANGA独自の防水透湿素材「AURORA-TEX」を採用。雨や雪からの濡れを防ぎつつ、内部のムレを軽減してくれるので、秋冬の外履きに最適です。内側には起毛加工を施したアブストラクトカモ柄の生地を使用しており、柔らかくあたたかい履き心地で保温性も確保。
◾️NANGAとSUBUがコラボした ヒノック ウィンター サンダル は、焚き火好きやキャンパーにおすすめの難燃素材アッパーを採用した冬用サンダルです。今季は新色 「TQS」 が登場し、コーディネートのアクセントにもぴったり。
アッパーには、コットンライクな風合いの難燃素材「HINOC」を使用。火の粉が飛んでも穴が開きにくいため、焚き火シーンやキャンプサイトでも安心して履けます。内側にはボアフリースライニングを採用し、足元を包み込むようなあたたかさを実現。
【NANGA / ナンガ】
ナンガは、1941年に先代「横田晃」によって、近江真綿布団の産地からスタートした、羽毛の町から生まれた寝袋メーカーです。
社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。ナンガ・パルバットは標高8126mで世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山のことを指し、その社名には創業者横田晃の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろうという」という思いが込められています。
そのNANGAのこだわりは羽毛です。長年培ってきた、羽毛の選定・洗毛・管理のノウハウによって、よりあたたかい羽毛製品を作り続けることができています。