FLEX GALLERY Hiroshima x SUBU|とにかく「1足持っておくと、助かるから!悩んでいるなら買って持っておいてください」と、お伝えしたい!
- kouta wakana
- 10月17日
- 読了時間: 6分
大きな倉庫を改装した店舗 「FLEX GALLERY Hiroshima / フレックスキャラリー広島店」 は、広島市南区のベイエリア内にあります。1Fは雑貨と家具、2Fは家具他インテリア用品が並び、天井が高く開放的で気持ちのいい空間で、目の前には瀬戸内海を見渡せます。
たくさんのショップに支えられてこそ、今のSUBUがあります。お店にお邪魔しました。
田中真帆さん、砂田麻理さん、本日はよろしくお願いします。まずは 「FLEX GALLERY / フレックスギャラリー」 について、教えてください。
雑貨から洋服、家具などを全般的に扱う「ライフスタイルを提案する」インテリアショップです。広島店、岡山店、津山店の3店舗があり、それぞれのお店にカフェなど飲食店が入っています。
[Info] FLEX GALLERY Hiroshima flex-g.com/shop.html | instagram.com/flexgallery_hiroshima/

左)FLEX GALLERY Hiroshima 田中真帆さん、右)FLEX GALLERY Hiroshima 砂田麻理さん
ここ「広島店」は、いつから?
広島店が一番新しく2013年にオープンしました。津山店、岡山店、広島店の順でオープンして、広島店が12年目になります。オープニングスタッフとして私たちも12年間、このお店でお仕事をさせていただいています。
家具が一番多いですか?
2階フロアは、全て家具になるので面積的には「家具」が一番広いと思います。
ただ商品数で見ると「雑貨」が一番多いです。家具4:雑貨6くらいのバランスで、そのほか「洋服やインテリアグリーン」なども含めて、全般的にお取り扱いをしています。



お二人は普段、どんなお仕事のご担当ですか?田中さんが「家具」のご担当?
はい、いまこの2階フロアにある家具部門の担当です。取り扱う家具のセレクトやバイイングもしています。広島店に限らず、3店舗共通のバイイングを担当しています。
砂田さんはいかがですか?
私は、1階にある「バスアイテム / フレグランス / アクセサリー」などを担当しています。あとは、SNS担当でもあるので、発信する商品を選定して撮影もしています。
[Info] Instagram:instagram.com/flexgallery_hiroshima/ | TikTok:tiktok.com/@flexgallery_hiroshima
Instagramと TikTokの2つを運用していて、他のお店なども参考にしながら静止画で投稿したり、動画で商品を紹介したり、商品のおすすめポイントをテキストで打ち込んでみたり・・・試行錯誤しています。



TikTok世代の若いお客様も多いですか?
10代の方が親子でご来店されたりとか、20代の方がドライブがてら来ていただいたり。
一方で、カフェが併設されていることもあって、30代40代のママさんたちがランチがてら遊びに来ていただいたりもしますし、50代60代の方がお立ち寄りいただいたり、広島店は特に幅広い年齢層の方にご来店いただいているかと思います。
SUBUは、2017年からのお取り扱いだと思いますが、第一印象はいかがでしたか?
当時はまだアウトドアする機会も少なかったので、コテッとした珍しい形をしたサンダルだな〜って、不思議な感覚を覚えました、笑。冬のサンダルだと、ファーが付いたものが多く一般的だったので「お、ファーじゃなくて、ダウンを足元に持ってきたか!」みたいな、笑。正直にすみません・・・


いいんです、いいんです、笑
でも、履いたらすごく気持ちよくて、欲しいな〜って。ただ、お店で履くことが出来なくて。
「あ〜欲しいけどな〜どうしようかな〜」って、迷いました。スタッフがお店でそれぞれ履いたら、絶対売れると思ったのですが・・・かかとが無い履物を履いて、勤務することが出来なくて。でも結局、その後少ししてから、購入しました。
いかがですか?お客さまの反応は?
毎年9月あたりから販売開始して、もう年内にはほぼ売り切ってしまいます。
クリスマスとかバレンタインなどのギフト時期に問い合わせをいただくのですが、もうその時期には在庫が少なくなっていて・・・大変心苦しいのですが、ご希望に添えなかったりすることもあります。
ギフトで買われていく方は非常に多くて、特に女性が多いです。
すでにご存知の方も年々増えていますし、接客をするまでもなく、SUBUを買うと決めて来てくださっているような印象です。もう冬の定番アイテム、ですね。
定番コレクションのみの取り扱いですか?
定番モデルの「BLACK、RED、KHAKI、SILVER」を基本的に入れていて、この2年くらいはアッパーに難燃素材を使った「SUBU NANNEN」も取り扱っています。
[Info] SUBU Originals:www.subu2016.com/products | SUBU NANNEN:www.subu2016.com/nannen



お二人は普段どんな風に履いてますか?
お店では履けないので、普段履きしています。
近くのコンビニやスーパーへちょっと出かける時に履いたり、あとは風邪をひいてしまって通院する時も便利でした、笑。裸足で履くのも気持ちいいですし、ちょっと履くにはぴったりです。
田中さんは、キャンプも?
はい、2〜3年前からハマっていて、キャンプで履いています。あとはスタッフで集まって、ピクニックする機会もあるので、そういう時にも履いています。
冬にちょっと外に出る時に、足元が暖かいのは良いですよね。
あとは、今度フィンランドに家具などの視察も兼ねて行くのですが、飛行機機内とかも良さそうですよね。リラックスして履けそうですし、持っていこうと思っています。
色々な場面で、カジュアルに履けますよね
とにかく「1足持ってると、助かるよ!」は思いますし、お客さまにもお伝えしたいです。もし気になって悩んでいるのであれば「買って持っておいて!」と。
こういう時に履くと明確に決めなくても、ちょっとした時に履けますし、気持ちよくて、便利。脱ぎ履きすることが多い場面では、さっと履き替えられますし。クッションも柔らかくて、疲れないですし。
スニーカーとサンダルの間みたいな感じで、ファッションアイテムとしても楽しめますから。
どんな形が良いかは全くわかりませんが、笑・・・勝手に「夏にも履けるSUBU」も期待しています。この履き心地とか機能性を損なわない形で、夏にも履けるモデルがあったら、嬉しいです!待ってます!笑





WORD by gooth.inc
連載企画[SUBU25]とは・・・2020年を皮切りにスタートした連載企画。
この世に[SUBU]が誕生して5年が経ったその節目の年に、これからの「5年間」を見据えていくために活動開始。これまでの「5年間」を振り返りながら、これからの「5年間」に、どう繋げていくか、をこの活動を通じて、見定めます。
その一方、「トゥーゴー」という読み方には、[SUBU]と一緒に出かける、という意味も。単純に[SUBU]を履いて街に出かける、というのもそう、こうして、お話をしたことのない方の元へ出向く、というのもそう。もっと言うと、新しいコトへ、一歩踏み出して、チャレンジする、という意味も。これからこの連載企画を通じて、[SUBU]がさらに、魅力的なブランドへと成長していくことを期待して、活動していきます。
2020.12.28 連載企画[SUBU25]がスタート | 前編 / 連載企画[SUBU25]がスタート | 後編